こんにちは
古川店コーディネーター高橋です!
毎朝起きるのがつらいこの季節・・・
昨日から私の地元岩出山では「バルーンフェスティバル」が開催中です!
朝通勤中に空に浮かぶ気球を見ると、今年ももう終わるな~と感じます
さて、寒くなってくると何かとトラブルが発生するのが「給湯器」です!
お湯が出ない!!
朝寒いときにお湯が出ないのは地獄ですよね・・・
給湯器の寿命は約10年といわれています!!
まだお湯が出ているし、不具合もないから大丈夫!と油断せず
10年を目途に一度交換を検討してみてください
また、日ごろの使い方によっても寿命は異なります!
入浴剤を使うときは、追い炊きをしてしまうとよくありません!
また、定期的に配管洗浄を行うことも重要なポイントです!
寒さによって故障してしまう場合と、凍結してお湯が出ない場合があります
給湯器の凍結防止は
①常に電源は入れておく
②浴槽の循環口より5~10cm上まで水を貯めておく
③長期間使わないときは水抜きする
寒くなってきたので油断せず対策してくださいね!
また、水道管も凍結します!
水が出ない!水道管が凍結し破裂した!
そんなトラブルも防ぐため、
凍結防止のヒーターの電源が入っているか確認を行ってください!
もし、凍結してしまっても熱湯をかけたりしてはいけません!→破裂する危険があります!!
*タオルを巻いてぬるま湯で溶かす
*ドライヤーなどで溶かす
ゆっくりと溶かすことがポイントです!
寒い冬をトラブルなく快適に乗り越えましょう!!
万が一、凍結や故障があった場合はお問い合わせください