こんにちは 管理課のチジョウでございます✧٩(ˊωˋ*)و✧🌿
6月に入って真夏のような暑さが続いていますね💦
昔はエアコンなんて無くても夏は暑いのが当たり前でしたけど、今はエアコンがないと
無理ですよね~( ´·︵·` )~
さて、タイトルですが
先日実家の畑で大量に採れたパセリ🌿をドライパセリにしようとキッチンで電子レンジを
がんがん使ってましたら、急に『ウゥ”ーン』と言ってダウンしてしまいましたo(╥﹏╥)o
寿命をはるかに超えて仕方がないといえばそうなのですが(なんと91年製❕)
もう少しだけ頑張って欲しかったですね~
さて、調べところによると電子レンジの寿命は約10年だそうです。
どうして10年なのかというと、電子レンジの要であるマグネトロンの寿命が10年くらいな為らしいです。
ただ、使い方によってはもっと長く使う事ができる場合もありますし、マグネトロンはまだ使えるけれど
その他の機能が壊れてしまい結局5年持たなかったという場合もあるそうです。
長持ちさせるために必要なのは、電子レンジの掃除です。使用して汚くなったのにそのままにしてしまったりすると
寿命はどんどん縮まってしまいます。細かいところまでは掃除できなくても、せめて使って汚れたところがあれば
綺麗に拭いておく数日に1回はほこりを拭いて掃除などをするくらいのことはしたいですね。
それ、買い替えのサインかも?
1)上手く温められなくなってきた
上手く温められなくなってきた電子レンジを使っている人も多いはずです。まだ使えるし、もったいないからと買い替えるのをためらってしまいますよね。でも、そのまま使っていると故障の危険があるので、買い替えを検討しましょう。また、少ししか使っていないのに異常に熱くなったりする不調には要注意です。火災につながってしまう恐れがあるので使用を控えましょう。
2)頻繁に止まってしまう
頻繁に止まってしまうというのも電子レンジの買い替えサインです。そのまま使っていると急に故障してしまってあわてることになってしまうかもしれません。
3)操作ボタンが利かない
操作ボタンが利かないというのも買い替えのサインです。あまり使っていない操作ボタンが壊れたのなら、もう少し使っていてもいいかな……なんて思ったりもすることもありますよね?でも、操作ボタンが利かないというのは電子回路が故障してしまっている可能性があります。
よく、家電はひとつ壊れると次々壊れる。。。といいますが
そうならないことを祈りますᕦ(ò_óˇ)ᕤ“
家電も水廻りも掃除が大事ということですね!我が家もステイホーム期間中は家の掃除を
念入りにしましたよ😁
もうすぐ父の日ですね、プレゼントは決まりましたか?
日頃の感謝を込めて、愛をお届けしましょう
(★´∀`)ノ。。。。。。+❤ฺ·。❤ฺ·。+❤ฺ·