皆さんこんにちは!
石巻店の菊地です
昨日、石巻では、久しぶりに雪☃が降りました!
週末は暖かい日が続いたため、「もう雪は降らないだろう・・・」と油断していたのも束の間でした。
慌てて家を出て、ブンブン飛ばし横滑りでグニャグニャ運転の中の通勤・・・
雪の日に慌てることは良くないですね・・・心臓が小さくなりました(笑)雪道怖い!
そんな私の話はさておき・・・
明日は、バレンタインデーですね!
毎年私は、ポッキーを大切な人や家族、友人に渡すのが定番なんですが
こんなに種類があるのご存じでしたか?
毎年、父には「パパッキー」をプレゼントしています。
可愛いし、後ろにはメッセージも書き込めて、渡す時に話も盛り上がってオススメです
皆さんは、バレンタインデーの誕生って知っていますか?
バレンタインデーの歴史は、ローマ帝国の時代にさかのぼるとされています。✨歴史が古い!!
当時、ローマ帝国皇帝は、「愛する人を故郷に残した兵士がいると士気が下がる」という理由で、兵士たちの婚姻を禁止したと言われています。なんて残酷!
牧師だったウァレンティヌス(バレンタイン)は、嘆き悲しむ兵士たちを憐れみ内緒で結婚式を行っていました。優しい!!
その噂が皇帝の耳に入り、怒った皇帝は二度とそのような行為をしないようウァレンティヌスに命令!!
しかし、ウァレンティヌスは毅然として皇帝の命令に屈しなかったため、最終的に彼は処刑・・・
ウァレンティヌスの処刑の日、2月14日は、ユーノー(すべての神々の女王・家庭と結婚の神)の祭日であり
翌2月15日は、ルペルカリア祭という豊年を祈願する祭の日。
当時若い男女は生活が別だったため祭りの前日2/14に娘たちは、名前を書いた札を箱に入れ
男たちは箱から札を1枚引き、祭りの間パートナーとして一緒にいることが定められていた。
そして多くのパートナーたちはそのまま恋に落ち、やがて結婚した。
そんな日の前日である2月14日があえて選ばれました。
ウァレンティヌスはルペルカリア祭に捧げる生贄とされたということですね・・・かわいそう
このためキリスト教徒にとって、この日は祭日となり「恋人たちの日」となったというのがバレンタインデーの誕生です!
日本では、女性がアプローチしたい意中の男性に愛情の告白として、本命チョコを贈る習慣があり
「恋人までは行かないが、友人として」贈る「義理チョコ」
同性(主に女性)間で贈り合ったりする「友チョコ」
男性が女性に渡す「逆チョコ」
自分で買って食べる「自己チョコ」
男性が男友達に送り合ったりする「強敵(とも)チョコ」
とバレエティー豊富!
「日本型バレンタインデー」は日本独自の習慣でもあるんですね!
ちなみに、ホワイトデーが3/14日にありますが、ホワイトデーも日本独自の習慣で
お菓子業界が戦略でバレンタインのお返しに「マシュマロ」を渡す取り組みが
ホワイトデーの誕生とされています!
由来を知ると、なんだか奥深く、考え深い日になりますね・・・
そんな明日は、バレンタインデー!
あいにく明日は定休日ですが
来週の火曜日までの1週間
石巻店では、皆さんにチョコのプレゼントを行っておりますので
お時間があるときぜひお立ち寄りくださいね。☺
お待ちしております。
私も、せっせと明日のバレンタインに向けて
今年はガトーショコラを作ります!
全国の女性人は、今晩が準備をする勝負の時ですね。
以上
最近節々の痛みが悩みの
石巻店の菊地でした!