こんにちは!管理課 渋谷です
前回に引き続き、水まわりの部位別にお手入れ方法をご紹介していきたいと思います!
今日はトイレについてご紹介させていただきます(^^)/
十数年前の古いトイレから最新のトイレに替えたお客様からの質問で
多いのが、「いざお手入れするときはどんなものを使えば良い?こんなときはどうお手入れすれば良い?」
という声をいただくことがありますので、ご紹介していきたいと思います
まず、最新のトイレは汚れがつきにくく、お手入れも簡単になっております♪
たとえば…人気商品のひとつ、「Panasonicのアラウーノ」
専用タンクに台所用洗剤を入れておけば、流すたびに泡で汚れも落としてくれます。
オススメの台所用洗剤は「マジカ」と「キュキュット」♪
しかし以下の洗剤は故障の原因になるので専用タンクには
入れないように注意してください
※ヤシの実洗剤(泡立ちが少ないため)
※オレンジオイルを含む洗剤
※柑橘系の香りの洗剤
※トイレ用洗剤(強酸・強塩基のものは故障の原因になる)
※ジェル状洗剤(目詰まりの原因になる)
※酸性・アルカリ性・塩素系洗剤
※アルコールを含む洗剤
便器自体は有機ガラス系でできています。
有機ガラスとは「プラスチックのなかで透明で強度がありガラスの代用品となるもの」であり、
水族館の水槽や航空機の窓にも使用されているものです
しかし、便器内の掃除に使うブラシ・洗剤は研磨剤が入っていないものをお選びください!
ポリプロピレン製(PP製)ブラシと中性洗剤ならOKです(^^)
便座・便ふた部分は柔らかい布で水拭きをしてください。アルコールを含むお掃除シートは傷む原因になりますので使わないで下さい
トイレ本体だけでなく、「壁や床」にも汚れが飛び散り、ニオイの原因になっているのでお掃除しなければいけないポイントの一つです
基本的にはトイレ用お掃除シートで拭くだけでも汚れは落ちますが、ニオイ
が気になるときはクエン酸スプレーをシュッと吹きかけて拭けば除菌効果も
あるのでさらにオススメです
クエン酸(小さじ1)と水200mlを混ぜてスプレーボトルに入れてシュッとかけて拭けばOK♪
除菌効果もあるのでニオイ防止にもなります(^_-)-☆
※水気をはじくクロスにのみ有効ですので、少量の水を壁につけてはじくかどうか確認が必要です
トイレ交換工事と一緒に内装張替え工事もして頂くことが多いのですが、
トイレ用のクロスやクッションフロアは汚れがつきにくく、
防湿・防臭の機能がついているものもあります
お手入れしていただくことによってその機能を長持ちさせることが
できますのでぜひ普段のお手入れに取り入れてみてください(^^)
我が家もアラウーノを愛用中で、流すたびに泡でキレイにしてくれるので
トイレ本体のお掃除の頻度は少ないのですが、ピカピカの状態を保っていた
いのでついついトイレ全体の掃除に熱中してしまいます(笑)
キレイな状態を保つことは設備の長持ちにもつながりますし、
風水的にも良いことなのでお掃除頑張っていきましょう!!(^_-)-☆